オンライン和裁教室 ⑧内あげを縫おう

M KIMONOオンライン和裁教室

KOTAROでは、世界中どこにいても和裁が学べる環境を作りたいと思い「M KIMONOオンライン和裁教室」を運営しています。
「和裁用語」や「基本の縫い方」などの情報もここにストックしています。ぜひ見にきてください。

お袖は左右完成していますか?
今日から身頃の仕立てに入っていきます。

通常背縫いから縫うのが基本ですが
私は、片身頃ずつ仕上げていきます。

それでは始めていきましょう!

※動画は、左の身頃を縫っています。

準備する物

  • 左右の身頃
  • コテ、または、アイロン
  • チャコ:必要であれば

解説

  1. 前後の内あげを縫います。
  2. 内あげの縫い代を裾側へ倒します。
  3. 内あげの縫い代をくけます。(くけ目の巾は5分間隔ぐらい)

全部で4か所のあげを縫います。
内あげ量は多少ずれていていることがありますが、気にしなくても良い部分です。
※動画は、左身頃を縫っています。

参考資料

内あげの位置は、印付けの図で確認できます。

内あげはすべて縫えましたか?
前後左右、全部で4か所あります。
次回は、脇縫いに入ります!
次回の更新は、11月20日(土)です。