KOTARO 和裁教室 のご案内

名古屋市にある 和裁教室 のご案内です。

毎週通うのは時間が取れない・・・
お月謝ってなんだか荷が重い・・・
聞きたいことは一つだけなんだけど・・・

そんな方へ!

少人数制で好きなものから学べる!
KOTARO 和裁教室 のご案内です。

お知らせ
2024年3月より新規生徒さんの受付を制限しています。
有難いことに生徒数が増え、予約が取りづらくなっているため新規生徒受付を制限いたしました。
▽次の方の新規予約を受付ています。
M KIMONOオンライン和裁教室有料会員の方
KOTARO裁断教室に参加いただいた方
・KOTARO和裁教室既存生徒さんのご紹介

教室について一部変更いたしました。こちらもご確認をお願い致します。
KOTARO和裁教室受講料改定と教室規約改定のお知らせ

和裁教室

KOTARO 和裁教室 とは

実際に針を持ち、浴衣や単着物、長襦袢、羽織などを縫う教室です。
KOTAROが大切にしていることは、着たい物を縫うこと。生徒のみなさんは、次に着たいいたい物から縫って楽しんでいます!

生徒さんが縫っている物

  • 浴衣
  • 単着物
  • 袷着物
  • 羽織(単・袷)
  • 道行コート
  • 道中着
  • 裄直し
  • 子供用浴衣・着物・被布
  • 肩上げ・腰上げ
  • 長襦袢・半襦袢・替え袖
  • 上っぱり

和裁道具は、コテや文鎮、クジラ尺のものさしなど、
実際に仕事でも使用しているプロの道具を使っていただけます!

※帯のお問合せを多くいただきますが、帯は専門外ですので、お断りさせていただいております。

和裁教室では、見学をお断りしております。
詳しくは、 和裁教室 のご利用方法をご参照ください。

KOTARO 和裁教室 の特徴

最大の特徴は、カリキュラムがないこと!

最大の特徴は、カリキュラムがないこと!

和裁を順序良く学ぶのであれば、
「ゆかた→長襦袢→単着物→羽織」と、進んでいきますが

KOTARO和裁教室では
着たい物から縫うことを重視しています。

・手持ちの着物の裄直し
・長じゅばんの半衿付け替え
・反襦袢の仕立て
・浴衣の仕立て
・単着物の仕立て
・羽織の仕立て

みなさんが「楽しい!」と思えるものから始めましょう!

KOTARO生徒さんの特徴①

KOTARO和裁教室へ来ていただいている生徒さんは、普段から着物を着て出かけたり楽しんだいりしている方が多く、“自分でできることは、できる限り自分でやろう”と言う方が多いように思います。

例えば、自宅で洗濯できる浴衣、麻着物、木綿着物、ポリエステル着物、ウール、長襦袢、半襦袢などは、
仕立ても自分でしよう、と思っていると思います。

礼装用の着物はちゃんとお金を払ってプロにお願いする。
普段着は方法を覚えて自分でやる。

そんな方に多く来ていただいています。

KOTARO生徒さんの特徴②

着物は着ないけど、裁縫が好き!、という生徒さんがいらっしゃいます。
着物を着る生徒さんに比べると少ないですが、一定数いらっしゃいます。

・手縫が楽しい
・和裁の考え方を学ぶのが楽しい
・着られる物が出来上がることが嬉しい
・家にある反物を着物という形にできて嬉しい

だんだんと「今年は浴衣着ようかな」と言う気持ちが湧くようで
そんな生徒さんの心境の変化もとても嬉しく思っています。

こんな方にお勧めです!

  • 着物が好きな方
  • 和裁のポイントだけ習いたい方
  • 和裁が好きな方
  • 縫う事が好きな方
  • 手縫いをマスターしたい方
  • お直しの事が知りたい方は
  • 半衿付けだけ知りたい方
  • 月一回などゆっくりペースで学びたい方
  • 和裁とはどんなものか、体験したい方
  • 着物を着ているだけじゃ物足りない!
  • 何かに没頭したい!
  • 無心になりたい!

「縫うことに集中することで、ストレス解消になる!」というご感想もいただいております。
ぜひ、一度体験だけでもいらしてください!

和裁教室

和裁教室 に来ていただくと

  • 「運針・くけ・本ぐけ」ができるようになります!
  • 学びたいの欲求が短期間で満たされます!
  • 着物の構造が理解できます!
  • 着物を別の角度から見るとこができます!
  • 縫物が得意になります!

着物が大好きな方!
裁縫が大好きな方!
着物を着るときのために習いたい方!

すべての方に学びたいことからお伝え出来ます!

着物の名称がわからない・・・
着物はあまり着ないけど・・・
裁縫はどちらかというと苦手・・・

そんな方へ!

苦手意識は必要ありません!
着物が好き!和裁が学んでみたい!
その思いがあれば十分です!


まずは、針と糸を持ってみて、
「和裁が自分に合う・合わない」など、手縫いを体感しにきてください!

和裁教室

詳細

少人数制で学びたいことから学べる!KOTARO 和裁教室 詳細

【日程】 毎週金曜日、不定期で木曜日
       和裁教室 年間スケジュール

【時間】 10:00〜12:30 、14:00〜16:30

【金額】 1コマ 4,600円(税込) 
     ※2026年1月以降5,500円

【場所】 名古屋:地下鉄東山線本山駅から徒歩3分
     ※ご予約確定後に詳細をお伝えいたします。

※開催日の前日までネット予約可能

キャンセルポリシー

お客様のご都合によりキャンセルされる場合、

  • 連絡なしの不参加:受講料の100%
  • 講座当日のキャンセル:受講料の100%
  • それ以前のキャンセル:無料

※当日のキャンセルについて、急病など、やむを得ない理由の場合を除きます。
和裁教室に関するキャンセルポリシーと同意事項のご確認もお願いいたします。

和裁教室 ご利用方法他

和裁教室のご利用方法や予約サイトの更新頻度など以下のページにまとめています。こちらも合わせてご参照いただけますと幸いです。

講師プロフィール

若松 美紀(和裁技能士)
2008年和裁学校に入学 。
通常4年間通うところを3年間で卒業。
3年間で約600枚(月平均16枚以上)の着物を仕立て上げる。
通常、留袖、振袖までしか習得できないところを、
子供の物、半纏などの綿入れ、特殊物も多数習得し卒業。
2011年独立。
着物の仕立てに特化し、仕立てのお仕事、和裁教室を開催。
和裁教室では、生徒さんより「わかりやすい」「資料が良い」と好評いただいています。
2018年より「座学で学ぶ和裁」を開催。
着物の構造を学ぶことに特化した講座のため、「短期間で着物がわかる!」「和裁の復習になる!」など、多くの方から好評をいただいています。
2021年より名古屋文化短期大学非常勤講師(2023年まで)
2022年 「美しいキモノ秋号」掲載
2023年10月〜ヴォーグ学園名古屋校「KOTARO趣味の和裁教室」開催

現在は3児の子育てをしながら、和裁の仕事をし、
仕立てへの情熱はまだまだ絶えず、年に数回和裁の研修会にも参加しさらに技術を磨いている。