スナップの代わりになる、衿の「引き糸」の付け方②

着物の衿についているスナップの代わりに、糸を付ける方法です。
今回は、衿を2か所で押さえることができる方法をお伝えします。
スナップを2つ付けている方にはお勧めです。

スナップも良いですが、昔ながらの「引き糸」もなかなか良いものです。

引き糸の付け方

L字に糸を通していきます。
肩あきのあたりに、糸が渡るようにすると良いと思います。

引き糸の付け方2

以下、写真で手順を追っていきます。

引き糸に使う糸

フジックス タイヤ- 絹穴糸 16号

この糸を2本取りで使います。
糸が太いので、針穴の大きな物を使うのがオススメです。

折り跡のついた糸を伸ばす方法

カクカクと跡が付いた糸に
アイロンを当てます。

きれいに伸びます。

和裁の基本について、こちらのページにまとめています。