M KIMONOオンライン和裁教室
KOTAROでは、世界中どこにいても和裁が学べる環境を作りたいと思い「M KIMONOオンライン和裁教室」を運営しています。
「和裁用語」や「基本の縫い方」などの情報もここにストックしています。ぜひ見にきてください。
仕立てる寸法を決めましょう!
浴衣を仕立てるためには約20個の寸法が必要です。
今回はこんな寸法で仕立てることにしました。
仕立てる寸法を決める
今回、私は、この寸法で仕立てていきます。
 身長165㎝ ヒップ93㎝です。
- 身丈 4尺3寸
 - 裄 1尺8寸
 - 袖巾 9寸5分
 - 肩巾 8寸5分
 - 袖丈 1尺4寸
 - 袖口 6寸
 - 袖付け 6寸
 - 身八ツ口 4寸
 - 丸み 5分
 - 前巾 6寸3分
 - 後巾 7寸8分
 - 抱巾 前巾と同寸
 - 衽巾 4寸
 - 合褄巾 3寸7分
 - 褄下 2尺1寸
 - 繰越 5分
 - 衽下がり 6寸
 - 掛け衿丈 1尺3寸
 - 衿型 バチ衿
 - 衿付込み 5分
 - 肩明き 2寸3分
 
㎝表記はこちら
- 身丈 163㎝
 - 裄 68㎝
 - 袖巾 36㎝
 - 肩巾 32㎝
 - 袖丈 53㎝
 - 袖口 22.5㎝
 - 袖付け 22.5㎝
 - 身八ツ口 15㎝
 - 丸み 2㎝
 - 前巾 24㎝
 - 後巾 29.5㎝
 - 抱巾 前巾と同寸
 - 衽巾 15㎝
 - 合褄巾 14㎝
 - 褄下 81㎝
 - 繰越 2㎝
 - 衽下がり 22.5㎝
 - 掛け衿丈 49㎝
 - 衿型 バチ衿
 - 衿付込み 2㎝
 - 肩明き 8.7㎝
 
お手持ちの着物寸法を参考にするのもお勧めです!
どこを測れば良いのか、「着物寸法管理シート②」を参考に採寸してみるのはいかがでしょうか。
このオンライン和裁教室では寸法の決め方はお伝えしません。
寸法に関するご質問にもお応えできませんのでご了承ください。
9号・11号・13号の仕立て寸法を載せています。 参考にしていただければと思います。
参考記事:着物仕立てのプロが作った「浴衣の型紙」浴衣A体型 各サイズ詳細
参考までに標準的な寸法を資料にしました!
\着物の寸法について 詳しく学びたい!!/
そんな方へ!着物の寸法講座 を開催しています!
そんな方へ!着物の寸法講座 を開催しています!
仕立てに必要な計算をする
計算表に寸法を当てはめて計算をします。
①の寸法を当てはめて計算をしました。

参考資料




着物を仕立てる時に必要な20の寸法
寸法を決める時の参考にしていただけるブログ記事です。
https://kotaro-kimono.org/sunpo-shitate/
着物の寸法に関する記事はこちら
仕立てと着姿の追究|KOTARO >ブログカテゴリー「寸法について」
準備お疲れ様でした!
ここまで出来たらいよいよ仕立てに入ります!
