オンライン和裁教室 ⑯三日月と流れの印付け 今日から「衿付け」に入ります。実際に衿を縫う前に、身頃に印を付けなければいけません。それでは始めていきましょう。 目次 準備する物 8分×8分の布 2枚(三日月を作るため)着物の残布から切る、もしくは、衽布の上の縫い代から切り取る。※8分=3cm身頃ものさしチャココテ 解説 三日月を作ります。肩明きの先に三日月を付けます。衿付けのための印付けをします。 参考資料 三日月(力布)の作り方 単着物や浴衣など肩明きの力布として使う「 三日月 」の作り方です。力布には、肩当て、細長い物、三日月など色々な種類がありますが一番主流なものが今回紹介する「三日月」ではないでしょうか。 三日月 の作り方 今回は8分の正方 […] KOTARO 2021年12月22日 流れの印付けは左右対称にできましたか?次回は、地衿と掛衿の印付けをします!オンライン和裁教室 -衿の印付け-次回の更新は、1月22日(土)です。